#モータースポーツ
急に長女の家庭の事情でもう一台車が必要になったので、近くの中古車販売店でスズキのスペーシアを買ってきました。 ナビやワンセグは搭載されていたのですが、バックアイカメラがなかったのでDIYで取り付けることにしました。ついでにドラレコもつけちゃい…
ドラレコがないとやはり不安なので早くつけてくれと、奥様からリクエスト(クレーム)があり前車から外したドラレコを再利用します。 ETCは取り付けが面倒だし、業者じゃないとセットアップができないので、ディーラーに任せましたが、ドラレコの設置は節約の…
注文していたタイヤが届きました。 ミシュランのアナーキーワイルドです。 製造されたのはフロントが2020年の16週(4月) リアは2019年の35週(9月) そんなに新しくはないけど、想定内です。 タイヤ交換をナップスさんに持ち込みでお願いすると、結構なお値段に…
こんなメールが届きました。 実は、3月8日に電話応募開始の6:20に間に合わず、6:30から電話してもなかなか通じなかったんですよね。 そんで、やっと繋がったらもぅ定員いっぱいでキャンセル待ち。 5000人以上が応募開始直後から、電話かけまくってたんですね…
さて、交換していらなくなった車のバッテリーはどうしてますか? 市の廃棄物処理では引き取ってもらえませんよね。僕はディーラーやカー用品専門店で交換してもらう時は、何も考えずにお店に任せて処分してもらってました。普通はそうですね。でも、バイクの…
ほとんど手入れをしていないバイク用のAvirexのブーツを洗いました。 履き口のテープはボロボロになり剥がれ落ちてます。まだ使えない状態にはなってませんが、だいぶくたびれてます。クリームを塗ると—- 多少生き返ったかな。(左) そろそろ新しいブーツを検…
前乗っていたBMW650GSセルタオの時に使っていた タンクバッグはktm690Enduro Rにつけると シートとの間に隙間が空いて使えませんでした。 代わりにエンデュリスタンのテールバッグを 購入したんですけど、 レインウェアと工具を入れたら、 もぅいっぱいにな…
はい、お待たせしました(待ってないか)、 ドラレコ最終章です。 ドラレコ本体はハンドルバーの左側に設置しました。 走行時には見ることはないんで シート下に入れてもいいんですけど、 中華製ドラレコが、ちゃんと機能してるか たまには確認してやらないと…
さて、返品して再注文して動作確認をして バイクに取り付けるばかりになったドラレコは ちょっと置いといて、、 車用のドラレコも購入したので、 そちらの設置を先にやっちゃいました。 購入したのは、コレ。 後ろから煽られることも考慮して、 やはりこちら…
そんなわけで、 早速ドラレコ設置編に突入しようと思ったのですが、 バイクに設置する前に付属のUSB電源を繋げて 動作確認をしたら、問題発覚! まず本体にUSB電源、2台のカメラ、リモコンを繋ぎます。 ところが、1台のカメラのケーブルがきちんと繋げません…
若いライダーが煽り運転で轢き殺されたり、 頭のおかしい奴が運転する猛スピード車に 後ろから跳ね飛ばされて、中年ライダーが死んだり 人ごととは思えない事件がおきてます。 遅まきながら、こんなモン買いました。 Buleskyseaという会社の 「DV688」 前後…
ユーザー車検は、セルタオくんで経験済みなので 余裕で午後の検査を予約しました。 ネットで空いている日と時間を選ぶだけなので、簡単です。 千葉運輸支局に着くと、ユーザー車検の受付窓口があるので、 そこで必要書類を貰い記入します。 隣の棟に行って重…
さてさて、車検切れしてしまったEDRくんですが、 やっぱり光軸調整ができないんで フロントフェンダーを購入しました。 ジャーン! 欠けた突起も、ちゃんと付いてます。 ktm中野とゆーお店で ktm関連の部品やら雑貨やらがたくさんあったので、 送料かかっち…
また1ヶ月以上ブログをサボってました。 えーーー、この1ヶ月いろいろあったけど・・・ まず、ゆーじ君がいつものアポなし訪問で新車で登場。 YAMAHAのMT-09という、 水冷DOHC直列3気筒845ccエンジンの スポーツバイクです。 最新技術搭載のコンパクトな大型…
入院して、仕事もたまって 忙しかったりしたので つい忘れてました。 「あ、確かEDRくんの車検、3月だったなぁ。」 と思い出し、車検証を見てみたら・・ ・ ・ ・ ・ ・ き、切れてる! 昨年、購入した時に車検は半年後かぁ・・と 確認してたんですけど、 3月…
積載性皆無のEDRくんですが 最低限の車載工具とレインウェアくらいは バイクに積んでおきたいものです。 そんなわけで、シートバッグ的に使える エンデュリスタンのXSベースバッグを 購入しました。 完全防水で、袋の口をクルクル巻いて パチンとバックルで…
バイクをいじってると 気づかなかったコトが 色々出てきます。 中古となると、さらに前の飼主さんの 扱いや、整備などで 「えっ?」と思うコトも出てきます。 走ってて、どうもヘッドライトのカウルや フロントフェンダーがガタガタ揺れるなぁ と感じていたの…
2月23日(土)(事故後231日)(手術後240日) 退院 ! 午前中に担当医の先生に傷口を見てもらい 太鼓判を貰って10時には退院手続き。 費用は前回は確か14諭吉さんくらいでしたが 今回は8諭吉さんくらいでした。 あと、どのくらい通院しなきゃいけないのか 定かでは…
2月22日(金)(事故後230日)(手術後239日) 肩は重だるいですけど、 痛み止めを飲んでるせいか、それほど痛みません。 ただ、麻酔に筋肉弛緩剤が入ってるらしく、 ベッドから起き上がるにも腹筋が痛みます。 それも、弛緩剤の効果がなくなってくれば、 治ってく…
2月21日(木)(事故後229日)(手術後238日) 抜釘手術当日です。 午後からの手術です。 昨晩9時から飲食が禁止されてます。 今日一日は何も食べたり飲んだりできません。 2時に呼ばれて歩いて手術室に入ります。 いろいろ管を体に付けられて、 「ハイ、麻酔入り…
2月20日(水)(事故後228日目)(手術後237日目) そんなワケで入院しました。 また、偶然にも同じ病室の同じベッドでした。 手術前日の入院なので、やる事もなくボーッと過ごしてます。 せっかくの自由になる時間なんで、 5月予定の旅行の計画でも立てようかと思…
前回失敗したマフラーの交換をしました。 これが・・・ これになりました。 ちょっと、イイカンジの音になってます。 何より車体が軽くなったぶん 気持ちも軽くなりました。
EDR(KTM690ENDURO R)のバッテリーから USB電源を取るべく、ちょっと電気系をいぢります。 言っておきますが、僕は自他共に認める電気音痴で 回路図などは何回見てもさっぱりわかりません。 でも、今はネットを覗けば先人たちの 失敗談を含めた、たくさんの整…
バイク冬走行の手の防寒対策として・・・ 1.我慢する 2.冬用グローブ ROUGH&ROAD プウインターグローブ RR8638 3.冬用グローブとインナーグローブ ROUGH6ROAD ATオートサーモアンダーグローブ RR-5450 4.ハンドガード/ブッシュガード ACERBIS TRI FITハンド…
11月24日/12月22日/1月19日 診察およびリハビリ (事故後196日目) (手術後185日目) 手術後半年経ったのですが ここのところ進展はなく、良くも悪くもならずに 悶々と過ごしております。 この間、CTスキャンを2回撮り 半年過ぎて、どうやら骨も出来てきたよう…
9月22日(土) リハビリ/ 診察 [事故後75日目 手術後66日目] 退院後7回目の通院。 10月6日(土) リハビリのみ [事故後89日目 手術後80日目] 退院後8回目の通院 22日の診察では、いつもの通り「順調ですね。」 の一言で終わってしまったので、 とりあえずバイク…
9月8日(土) [事故後61日目 手術後52日目] 退院後6回目の通院。 今回はリハビリのみ。 ゆっくりと回復しているのは自覚できます。 三角筋と上腕二頭筋にまだ痛みが残ってます。 筋肉は動かさないと、どんどん退化してしまうので 少々、痛くても無理しない程度…
9月1日(土) [事故後54日目/手術後45日目] 退院後5回目の通院です。 1ヶ月半たって、腕を上に上げなければ、 重だるいだけで普通に生活できるようになってきました。 まだ90度以上は上がりませんが、 なんとか洗髪できるようにはなりました。 普段の生活で一…
鎖骨を折った方の左腕の痛みも少し治ってきて、 やっと原チャリには乗れるようになってきました。 やはり駅までバスは、めんどくさいし時間がかかるので、 少し痛みはあるけど、原チャリ復活させました。 ところが、しばらく放っておいたせいか、 ヘッドライ…
今日は僕のバイクの話が延々と続くので、 バイクに興味がない方は、読み飛ばしてくださいね。 多分、何を言ってるのかサッパリのつまらない話になりそうです。 長い間の相棒だったセルタオくんに別れを告げることになりました。 セロー250から乗り換えて5年…