原チャで走ってたら、
よくテレビのニュースで見る「あおり運転」
先日は自転車で転び思いっきり肘を打ち、
しかも、いつも付けてるコレ、
(エルボーパッド)
その時に限ってズボラして付けて行かなかったんです。
気を取り直して、こないだ購入したサイコンですが、週に3回ほど通っている小学校までの往復13kmくらいの距離でしばらく使ってみました。
設定はとても簡単で、各設定を呼び出して一度入力すればあとはスイッチを入れるだけです。
電源を長押しすると全表示の後、標準画面になります。
右の設定ボタンを長押しすると
プログラム1を表示。
P1では表示カテゴリーの選定をします。
設定ボタンを長押ししてプログラム1を再度呼び出し、設定ボタンを一度押すとプログラム2に変わり、真ん中のボタンでタイヤ周を入力します。
設定ボタンを長押ししてプログラム1を呼び出し、設定ボタンを一度押しプログラム3を呼び出し、真ん中のボタンで日本時間(9:00)を入力します。
同じようにして、P4はkmかmailを選択。P5では心拍数の設定に移ります。(心拍計はつけていないのでスルー)
センサーはスピードメーター用は後輪のハブに。
ケイデンスセンサーはクランクシャフトに取り付けてます。
スマホに転送した走行表示はこちら。
行きと帰りでコースと距離が違うのは、行きは日中なので少し遠回りをして花見川のサイクリングロードを走るためです。
ポタリングなので時速は平均20km程度。上りの坂道があると15kmくらいになっちゃいます。ちょっとガンバルおばさんのママチャリくらいの速さです。
マウンテンバイクなのにオフロードを試しに走ってみると僕的には、けっこう制御が難しいもんです。やはりダウンヒルとかやばい道には踏み込まない方が賢明でしょう。