先日、キャンプにも行けないのに暇だからキャンプ用品のチェック
チェアーの足がひとつ紛失してました。
ペグの抜き忘れと同率でキャンプあるあるですね。
なくてもまぁ用は足りるのですが、ちょっと気に入ってるチェアー
ドッペルギャンガーのサイトで調べてみたら、リペアパーツは一個
しかし、こんなゴム足ひとつで550円は高い!
まぁ、リペアパーツは割高なのはしょーがないですけどね。
キャンプ撤収の時には、必ず用品のチェックをしないとね。
そして、バイクのナビとして使っているスマホの車載ホルダーですが・・・
走行中に充電をしたいので、コードを繋げられるようにチョット工作をしました。
ホルダー下部に穴を開けただけですけどね。
これで、スマホをホルダー入れたままライトニングケーブルを接続できます。
僕のスマホはiPhone7なんですが、スマホホルダーは買い換え前のiPhone6用です。
そのためインナーケースのカメラレンズの逃げ段差が一致しないまま、押し込んで使っていました。
そこで、ついでにインナーケースの穴を広げて、ホルダーに収まるようにしました。
そして6から7になった時、ボタンが感圧式から指紋認証に変わってしまい、このボタンを押しても起動しないので思い切って穴を開けちゃいました。
せっかくの防水がダメになっちゃいますけど、雨の日は走らないからイイや・・・
(後でゴムふたをつける仕様を考えよう)
で・・・
こんな感じ・・・
[追記]
屋根裏部屋を片付けていたら、お蔵入りしてたホルダーが出てきました。
考えてみたら、iPhone7からは防水仕様になってるんでわざわざ防水ケースに入れなくてもいいわけで(どうせ今回ケースの防水機能をなくしちゃったし)、操作するのにいちいち蓋をあけるのもめんどくさいしで、コレを使うことにしました。
装着方法は同じ・・・
気になってた脱落防止のゴムも、それほど邪魔じゃないし・・・
ま、大雨の時以外はコチラでいいんじゃないかな・・・と、言うことで・・・