車載のナビは富士通のエクリプスです。
カモ類の冬羽(非繁殖期の羽)って言う意味ですね。
まず、カバーをガバッと外します。ネジ留めはしてないので、
4箇所のボルトを外します。
本体を引き抜いて、配線を確認します。
どうやら、
カメラのコードに繋げて、
テストします。バックギアに入れると、
おお、映った!
ガイドラインもきちんと出ます。
確認後、モニターを元どおりにはめ込み、配線に移ります。
安全のため、バッテリーのマイナスを外しておきます。
作業がし易いように、グローブボックスを外します。
上部を前に引き出して、上に持ち上げれば外れます。
カメラ配線はグローブボックスの裏を通して、
ドラレコのバックカメラの配線と一緒に天井裏に押し込みながら、
バックアイカメラを取り付けるためにバックドアガーニッシュと内張を外
バックワイパーを外します。
内張は14個のピンで止まっているだけなので簡単に手で外せます
車内からガーニッシュを止めているボルトを外し、
リアランプのカバーはガーニッシュの上に載っているので、
ちょっとドキドキですけど、
ガーニッシュを外すと、
コレを外して、
ここにカメラを取り付けます。
カメラステイを取り敢えず両面テープで適当に貼り付け、
バックアイカメラ側からの配線はバックドアウインドウの横を通して(1時間くらい悪戦苦闘
バックドア内を苦労して通したバックアイカメラ側からの線と、車両前部から天井を通してきたフロントカメラ側の線を繋ぎます。
接続部をビニールテープで養生して、ゴムホースを元に戻して配線完了。
引き続き、外したガーニッシュの加工をします。
このまま元に戻すとカメラに干渉してしまうので、
ガーニッシュの下側には切り欠く位置に最初からガイドラインが引いてあ
ドリルでガイドラインに沿って穴を開けて、
この後、
カメラの位置を微調整して、ガーニッシュを取り付けると
完成です。
狭い駐車場に車2台、バイク1台、原チャ3台を詰め込むので、