LC4エンジンに固有の症状でエンジンオイルのカフェ・オ・
シールの劣化により冷却水がエンジンオイルに混ざって起こる現象
ktmでは2016年以降のオフロード タイプのバイクには、
ウチのEDR君は2016年製なんでM3が入ってるはずなんだけ
とりあえず、ネットで精製水と冷却水を購入。
シート・スキッドプレート・右側のシュラウドカバーを外して、ラジエーターキャップを確認。
オイルポンプのドレンボルトを外します。
ドレンボルトを抜くと案の定、緑の液体が滴り落ちてきました。
M3はピンク色なので、これはフツーの冷却水でしょう。
しっかり抜き取ってやらなきゃです。
ラジエーターキャップを外すと勢いよく緑の冷却水が流れ出てきま
車体を左右に倒しできるだけ冷却水を排出します。
ドレンボルトの銅パッキンを新品と替えて、
精製水をいっぱいまで投入。
キャップをしてエンジンをかけて、しばらく放置。
水温計が5バーになったら、エンジンを止めて、
ドレンボルトを外して精製水を排出。
まだちょっと緑色ですね。
残った精製水を全部注入して、もう一回エンジンを回します。
2回目はだいぶ透明に近くなってきました。
リザーブタンクの冷却水も吸い出して抜きます。
ピンクの冷却水を注入!
マニュアル通り、口いっぱいまで入れて、
あれっ、
・
・
・
・
れ、冷却水が足りない。
そうです。ケチって1リットル入りボトル1本しか購入しなかった
少し足りなきゃ精製水を足せばいいやなどとたかを括っていたので
どうも、リザーブタンクと合わせて1.5Lは必要みたいです。
また送料¥500払ってもう一本購入します。
「貧乏人の銭失い」