DIYでウッドデッキに後から付けたパーゴラが腐ってきました。
もう15年経ってるから仕方ないですね。
スズメバチが巣を作ろうと偵察に来始めたので、やっと重い腰を上げて修繕することにしました。
まず、腐ってる部分を取り替えるために、天井部分を全て取り外します。
腐ってる部分だけ切り取って、新しい部材と取り替えます。
金物で継ぎ足し。
この辺がプロじゃないので、見た目を気にせずにコストダウンできます。
天井の梁部分は後々のことを考えて全て新しい部材に交換します。
あとは剥がした屋根パネルを貼れば終了。
デッキの手すりも上の部分が腐ってきたので、こちらもカットして取り替えます。
シロウトなのでまっすぐ平行に切るのは困難です。
ガイドを作って慎重に切って行きます。
カット部分と同じ部材を作って金物でしっかりくっつけます。
反対側も・・・
見た目はかなり悪いですけど、あと15年経って腐ってきたら今度はプロに頼んで綺麗に直してもらいます。
だって80歳過ぎたらさすがに高所作業は危ないもんね。てゆーか行きてるかどーかもわかんないけどね。(笑)